東京とは言え都心在住ではないのでお世話になることはないだろうと思っていたUber eats。
TVのCMを見ても「どうせ範囲外だもんねー」とイジケテおりました。
この前の週末にはマクドナルドのハッピーセットのCMがバンバン流れていたのを覚えていらっしゃいますか?
ハッピーセットを買うとドナルドハウスへの寄付に繋がるというものでした。
学生の頃のバイトはマックのお姉さんだっただけに「よし、日曜のランチはマックだわ!」と使命感に燃えた次第です。
しかもオマケはキティちゃんだしね(貰うんかいっ!)ダイエット、ここは1回休みで夕方ウォーキングすれば良いw
と、マックのアプリを開いてみたらどうやらUber eatsと提携したみたいで…
なんと我が家も配達可能な地区になっていたのです!ならばトライしてみよう、ということに。
台湾で使ってから放置していたUberを開いたらそのままUber eatsにも飛べるようになっていて。
改めて eatsのアプリを入れる必要はありませんでした♪
元々マックはバイクでの配達があるけどお願いしたことはなく。自宅からだと私が自転車で往復してました。
母にはUberについては台湾から帰った後に説明していましたが、Uber eatsについては知識ゼロ。
宅配ピザの時に利用する
楽天デリバリーみたいなものだと教えたらわかりやすかったみたい。
これが↓楽天デリバリー。ポイントが貯まるのでピザはこちらから注文することが多いです。
マック本体のデリバリーとの違いは自転車での配達になることです。
お店が準備したものを自転車で受け取り運んでくれる、エコなデリバリー。
Uber同様に登録したクレジットカードで先に決済するので、受け取りの際お金のやりとりはしないで済みます。

こんなオプションもあるのが外国のアプリっぽいなぁw
注文から20分もせずに都心でたまに見かけるUber eatsのリュックを背負ったお兄さんが我が家に到着。
Uber同様に配達する人の顔もわかるようになっていましたよ。母に「イケメンっぽいんだけどぉ」と言ったら、いそいそ玄関に向かっておりました (//∇//)
デリバリー料金はマックのキャンペーンコードがあり今回は無料で。
2人分くらいなら自転車で運べるのがわかったし、母が免許返納してから車がない我が家には新鮮。
「年寄りが自分で注文するのは難しいと思う」と母は申してますが、デリバリーの選択肢が増えたのはありがたいことだなぁと思いました^ ^
★ドナルドハウスは病気の子どもとそのご家族のための施設です。詳しくはこちらからご覧下さい↓